キーウ・モヒラ・アカデミーとのシンポジウム

2025年7月4日、IERは、福島大学行政政策学類の研究者の協力を得て、キーウ・モヒラ・アカデミー(NUKMA*1、ウクライナ)の研究者と博士課程学生、さらに彼らを支援するNGO、Project Expedite Justice(PEJ*2、米国)およびTruth Hounds(TH*3、ウクライナ)の専門家を迎え、人文・社会科学、法学、環境科学に共通する課題や事象をテーマとするシンポジウムを開催しました。今後の協力や共同プロジェクトを見据え、各分野におけるアプローチ等について活発な議論を行いました。詳細は添付プログラム(英語版)を参照ください。

*1 NUKMA (National University of Kyiv Mohyla Academy):ウクライナ最古の大学。文学、社会科学、法学、経済、政治学が中心。2022年ロシアによる侵攻後、戦争と社会への影響などについて研究。
*2 PEJ:元国際刑事裁判所の検察官Cynthia Tai氏が設立。https://www.projectexpeditejustice.org
*3 TH (Truth Hounds):来訪したNUKMAの研究者や学生もメンバーに含まれる。

PEJ・THが公表したカホフカダム破壊による影響に関する研究報告書(2024年6月)https://www.projectexpeditejustice.org/investigative/submerged

集合写真