English Japanese
研究活動

【お問合せ先】
●見学・教員へ質問等●
環境放射能研究所事務室
Tel:024-504-2114
Email:
ier[a]adb.fukushima-u.ac.jp

●留学生奨学金について●
福島大学
国際交流センター
Tel:024-503-3067
Email:ryugaku[a]
adb.fukushima-u.ac.jp

福島大学 国際交流
センターのページへ

※メールにてお問合せの際は
[a] を @ に変更し送信してください。

環境放射能学専攻 博士後期課程 ※令和3年4月開設

充実した観測環境を活用した実践的教育・研究を行う博士後期課程で、
さらに深く、さらに高度な研究能力を育む。

環境放射能学専攻 博士後期課程では、博士前期課程までに培われた基礎的・実践的な学力を基盤として、環境中における放射性物質の動態や影響を高度に理解し、その課題に対処する学際性と国際性を養うための研究・教育を行います。国際的に活躍する教師陣による指導のもと、研究成果の世界への発信と社会への還元を通じて、環境放射能に関する高度な研究能力・課題解決能力を身に付けます。

環境放射能領域

 環境中にある放射性核種は、大気や水の循環、生物の活動などにより、その形態を変えつつ環境中をダイナミックに移動します。また、それらを支配する因子は、放射性核種自体の物理的・化学的性質に加え、気象条件や土壌の性質、動植物の生理生態学的な特性など多岐にわたります。したがってその解明には、理学・工学の広い分野にまたがるさまざまな学問分野の知識を横断的に理解することが必要です。

 本領域では、本学が有する充実した観測環境を活用した実践的教育・研究を行い、分野横断的な知見や技能の習得を通じて、放射能(線)の計測、モニタリング計画、制御、予測、評価などに中長期的視点で総合的に取り組むことができ、予測評価、環境修復、放射線防護、廃炉、中間貯蔵、浄化など複数の課題解決に活用できる実践的かつ総合的な対応力を有する研究者・専門職業人を育成します。
 また、地域の方々に対して専門知識を伝える、「知の還元」の役割を果たす力を身につけるために、サイエンスコミュニケーションを実践します。 本専攻博士後期課程では、環境放射能が関わる課題発見や解決および学術的発展をリードし、グローバルな視点で社会に貢献する研究者・専門職業人の育成を目指しています。

研究プロジェクト例

・森林生態系および水圏生態系における放射性核種の挙動に関する研究
・大気・陸水域・海洋における放射性核種の挙動解明およびモデル化に関する研究
・低線量被ばくの動植物への影響と放射線防護に関する研究
・農業環境と食物摂取に伴う内部被ばく線量に関する研究
・放射性核種の存在形態分析を駆使した挙動解析に関する研究
・キレート分離技術を用いた放射性核種分離に関する研究
・福島およびチェルノブイリにおける放射性核種動態の比較研究

ページ先頭に戻る 次のページへ:入試案内